DISCOVER JAPAN

日本の様々な情報を発信していきます!


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。

文化

[日本語タイトル]総勢1200体のお雛様があなたをお出迎え!「可睡斎の雛祭り」


静岡県袋井市にある可睡斎雛祭りです。
なんと総勢1200体ものお雛様がいらっしゃいます!
Lễ hội búp bê tại chùa Kasuisai của thành phố Fukuroi thuộc tỉnh Shizuoka.
Lễ hội được trưng bày với sự góp mặt của 1200 loại búp bê.




通常のひな壇。
Đây là một kệ trưng bày của lễ hội búp bê thông thường.


お雛様の並べ方です。
Đây là cách sắp xếp búp bê.


横の廊下にもたくさんのお雛様たちが並んでいます。
Dọc các hành lang cũng được trang trí rất nhiều loại búp bê.




外には美しい「日本庭園」があります。
Ở ngoài có cả một khu vườn mang phong cách Nhật Bản tuyệt đẹp.


かぐや姫風!この発想はなかった!!
竹からひょっこり出てくるかぐや姫がとてもかわいいですね!
竹のクオリティも高いです。
Nàng công chúa trong ống tre! Thật không thể tưởng tượng được!!
Nàng công chúa bước ra từ trong ống tre thật là dễ thương phải không nè!!
Đây là ống tre có chất lượng rất tốt.


「室内牡丹園」もあり、牡丹を鑑賞することもできます。
Có cả vườn hoa mẫu đơn ở ngay trong phòng, do đó bạn có thể tự do thưởng thức loài hoa mẫu đơn tuyệt đẹp này.


「吊るし雛」
Đây là những sợi dây trang trí được làm từ những bé búp bê



ぜひ雛祭りは可睡斎へ!
Các bạn nhất định hãy ghé thăm chùa Kasuisai vào dịp lễ hội búp bê nhé!

[開催期間] 毎年1月1日(木) ~ 3月の中旬・下旬ごろまで
[時間] 午前8時 ~ 午後4時
[住所] 静岡県袋井市久能2915-1
[アクセス] JR袋井駅下車、バスで10分、秋葉線 可睡の杜「可睡」下車
[拝観料] 500円(室内ぼたん園・諸堂拝観含む) ※小学生以下無料

[Thời gian khai mạc lễ hội]: Từ ngày 1 tháng 1 (thứ năm) đến khoảng giữa, cuối tháng 3 hàng năm.

[ Thời gian mở cửa]: 8AM ~4PM
[Địa chỉ] 2915-1 SHIZUOKA KEN FUKUROI SHI KUNO

[ HƯỚNG DẪN] ĐẾN GA JR FUKUROI xuống xe, đi xe buýt khoảng 10 phút. Hoặc có thể đi tuyến Akiha đến đền Kasui hoặc Kasui xuống xe.
[Phí tham quan] 500 yên (bao gồm cả phí tham quan đại điện và khu vườn hoa mẫu đơn trong phòng) ※miễn phí cho trẻ em từ tiểu học trở xuống.

(1)Hina Matsuri là lễ hội dành cho các bé gái của Nhật Bản-Lễ hội đã trở thành nét văn hóa đặc trưng trong đời sống văn hóa Nhật Bản.

スイーツ


今回、沖縄のぜんざい屋さんとして人気の「富士家」に行ってきました!




このドデカかき氷なんと7種類もあります!
しかもどの味も特徴的でどれにしようか迷っていしまいます!
今回は迷った挙句、ピーナッツを選びました。

さらに「真夏の果実」と、とてもおしゃれな名前になっています。


出ました!ラスボス感満載のど迫力のかき氷!
写真からでも破壊力が十分に伝わってきますね!!
3人で丁度いいくらいの分量だそうです。

そして、沖縄土産として有名な「タンナファクルー」が横に添えられています。
かき氷の冷たさに負けそうになったら「タンナファクルー」の温かさに助けてもらいましょう!


ピーナッツとアーモンドの味のアイスクリームが口の中でとろけあっています!!


「タンナファクルー」


「富士家」の歴史は24年前までさかのぼります。
最初はピザのように冷たいぜんざいが運ばれてきたらみんな喜ぶだろうなという思い付きから始まったそうです。

沖縄に来た際には、ぜひお試しあれ!


■ぜんざいの富士家
住所:沖縄県那覇市泊2-10-9
営業時間 AM11:00~PM10:00
電話番号:098-869- 4657
ホームページ:http://www.zenzainofujiya.com/

沖縄


キモノバナ沖縄さんによるキモノミノ市にやってきました!


素敵なアンティーク浴衣と着物を低価格で販売しています。


今風のものもたくさんあります!


「昭和の浴衣」


「下駄」






があるいい生地がそろっています。




今年10月で「キモノバナ沖縄」さんは7周年目を迎えます。
地元の方からとても愛されている店のようです。

ぜひ沖縄に行った際には寄ってみましょう!
(ネット販売も行っています!)


アンティーク・リサイクルきもの「キモノバナ沖縄」

住所:沖縄県宜野湾市新城2-40-7
電話番号:050-1374-1087
ホームページkimonobana.com
ブログ:http://antiquekimono.ti-da.net/
facebookページ:https://www.facebook.com/kimonobana/?hc_ref=PAGES_TIMELINE

グルメ


愛知県豊橋市にある「立ち喰い焼肉 おやびん」に行ってきました!


注文はひと切れずつ頼めるので、安く抑えられます。
ホルモン系は30円~です。

黒板にはおすすめ品が書かれています。


ガラスケースには高級肉がずらーり!!
これは我慢できません。








「タン」


「ハラミ」




けっこう混んでいました。
店主、お客さんの肉に対する愛情で店全体が包まれているような温かい雰囲気でした。
立ち食いなので回転率はとても早かったです。


豊橋駅西口正面にあります。

ぜひお試しあれ!

住所:愛知県豊橋市花田一番町186
ホームページ:http://oyabin.puissan.com/

観光


愛媛県松山市にある「道後温泉(本館)」に行ってきました!
3000年以上の歴史があり、有馬温泉(兵庫県)、白浜温泉(和歌山県)共に日本三古湯の一つとされています。

この温泉、なんとジブリ映画「千と千尋の神隠し」の油屋モデルにもなりました。
また、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台としても有名な場所です。


おいしいものを求めアーケードへ!


「じゃこ天」
想像を以上の絶品でした!さすが本場の味です!


「ラーメン」


カラクリ時計??


道後温泉の振鷺閣をモチーフにした時計だそうです。
定時になると、「坊っちゃん」のキャラクターが時間を教えてくれます。


四国に行った際にはぜひ訪れてみましょう!


住所: 愛媛県松山市道後湯之町6-8
アクセス: 松山市駅から電車で約20分
       松山空港からリムジンバスで約40分

イベント


「つながる海の日プロジェクト」が浜名湖競艇で行われました。
写真は海の生き物たちと触れ合うことができるスペースです。


なんと巨大なサメまでいました。子供たちは大興奮です!


ボートレーサー体験コーナー


360度パノラマ動画でボートレーサーの気分を味わうことができます!


そのあとは本物のボートレーサーを見てきました。
初めて見ましたが、あまりの迫力に圧倒されてしまいました。


マグロの解体ショーです。すごい人だかりです。


頑張ってゲットしました!めちゃめちゃうまいっす!




海を身近に感じられる、子供も大人も楽しめるイベントでした!
来年もまた参加したいです!


「ミルキームースケーキ」
不二家ミルキーの練乳がこれでもかと言うほどたっぷり使われた、
濃厚な甘さが特徴のケーキとなっています。


断面をみればわかるように、ほとんどクリームです...
ムースの量がハンパないことになってます!
そして日頃の疲れを一気に吹き飛ばすほどの強烈な甘さです!

一番下には優しくスポンジ生地が敷かれています。


続いて「シューミルフィーユ チーズホイップ」
13層という圧巻の高さです。

また、シューミルフィールはチーズ風味になっており、チーズ好きにはたまらない一品となっております!!


横から見るとより一層高さを感じられます。
付属のプラスチックスプーンが下まで届きません...
またなかなかボリューミーで一度には食べきれませんでした。


疲れた時にはやっぱり甘いスイーツが一番ですね!
ぜひお試しあれ!

グルメ文化


留学生インターンの子たちと「貴寿司」お寿司を食べに行きました。
自分自身も回転寿司しか行ったことがなかったため
人生初めての本格的な寿司屋に留学生たちと一緒にワクワクしていました。


やはり寿司げたがあると迫力が違います。
どのネタも地元でとれた新鮮な食材で丁寧に仕上げられています。
一つ一つが凝縮されたおいしさで
「これが日本の寿司か!!」留学生の子たちと一緒に感動していました。

ちなみにチラシ寿司も選択できます!


いなり


汁物もとても丁寧な仕上がりで心が温かくなるおいしさでした。


最後にはなんとデザートまで出てきました。


ごちそうさまでした!!

※ちなみはランチは850円という破格のお値段になっております。


住所:静岡県浜松市中区広沢2丁目41−11
定休日:火曜日・第2水曜日
電話:053-452-8121

スイーツ


夏と言えばかき氷


浜松の夏を支える有名かき氷屋さん「みどりや」にやって参りました!
創業45年以上の老舗で、夏になると基本満員状態になります。


「かき氷屋さん」ですが、メニューはとても多く、どれを注文するかかなり迷いました。


「宇治ミルク金時」
かき氷は昔ながらの作り方ですが、とても氷がフワフワしています!
あずき抹茶との相性も抜群でした。


「コーヒーミルク金時」
けっこう甘いですが、甘党の自分にはたまらない一品でした。


徒歩圏内に大学があり、よく店内はそこの大学生でにぎわいます!
また、冬はあづま焼が評判だそうです。

[住所]静岡県浜松市中区 元浜町 84
[営業時間] 10:00-20:00 日曜日10:00-19:00
[定休日]月曜日
※かき氷の販売は5月1日から10月10日までです。

沖縄


御茶屋御殿石獅子(うちゃやうどぅんいしじし)
もともとは「御茶屋御殿」に南側のあったらしいが、今はここに移設されたそう。
御茶屋御殿を火災などの災害から守る獅子として崇められていたようです。


沖縄県那覇市の首里崎山町にあります。


御茶屋御殿石獅子全体像。



1677年に作られた王府の別邸御茶屋御嶽にあった石造の獅
子で、火難をもたらすと考えられた東風平町富盛の八重瀬岳に向け
られていました。
18世紀、文人として名高い程準則が、御茶屋御嶽を詠んだ漢詩
「東苑八景」に「石洞獅蹲」と記され、御嶽を火災やその他の災厄
から守る獅子が称えられています。
もとは、現在の首里カトリック教会の敷地にありましたが
がけ崩れの恐れが生じたので、現在地に移しました。



周辺地図。もう少し散策してみます。




これは...


展望台です。


絶景が見えました!


歩道を降りて行ってみると...


下には崎山公園がありました。


首里城周辺には様々な散策スポットがあります。
沖縄に来た際はぜひ一度周ってみましょう!


< September 2016 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 2 người
プロフィール
japan
"DISCOVER JAPAN"では、
日本の有名な「観光地」、絶品「グルメ」、伝統的な「文化」
などを中心に多様な日本情報をお届けします!